2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 yamatousagi.kimoto お知らせ 『駅からハイク』が発売になりました。 私の新著『駅からハイク』が、本日発売になりました。 内容は表紙のキャッチにある通り、「電車に乗ってぷらっと山へ! 駅から登れる関東近郊の低山90」というものです。 90のコースが紹介されているのですが、そのうち私が担当し […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】秩父・四阿屋山<つつじ新道> 3月5日(水)実施予定 早春の花を見つつ急峻な岩尾根へ 両神温泉薬師の湯を起点に、春の花と岩場を楽しめる山を周回します。 西武秩父駅集合後、ただちにバスに乗車して、薬師の湯へ移動。そこから車道をしばらく歩いて堂上の節分草 […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】上越・白毛門 3月16日(日)実施予定 谷川岳東面を望みつつ登る雪の尾根 谷川連峰の南東端にそびえる白毛門を、土合橋からピストンします。 下部は樹林の中の急登ですが、上半部の松ノ木沢ノ頭まで行くと一気に視界が開けます。特に目を引くのは […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】上越・谷川岳 3月25日(火)実施予定 天候の安定する春に目指す豪雪の山 厳冬期は雪が深く、風雪にも見舞われることが多い谷川岳。今回は雪も締まり、天候も安定して日帰りできる可能性が高い3月下旬に計画しました。 コースは、標高1320m […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【岩場講習会】三浦半島・鷹取山の岩場 2月25日(火)および3月15日(土)実施予定 公園の中の岩場で行なう登下降の練習 住宅地の中にある、鷹取山公園の岩場で講習会を行ないます。 北アルプスなどの岩稜コースに向かうことを想定し、動作の基本を解説したうえで、緩 […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】房総丘陵・伊予ヶ岳から富山 3月20日(木・祝)実施予定 房総随一の岩峰と展望の山を結んで歩く 標高は低い房総丘陵ですが、尾根と谷とが入り組んだ地形はとても複雑です。 その中でも際立って急峻なのが、伊予ヶ岳。伊予の国(現・愛媛県)の最高峰である、石 […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】奥多摩・川苔山 2月11日(火・祝)実施予定 東京都内で楽しめる冬山コース 標高1000m台の奥多摩の山でも、2月上旬には雪に覆われることが多くなります。川苔山はそのような時期に登る定番の山で、多くのガイドブックに雪山入門コースとして取 […]
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】三浦アルプス・南尾根 2月8日(土)実施予定 展望や花も楽しめる三浦アルプスの長い尾根 「三浦アルプス」との愛称がある、三浦半島中央部の二子山山系。標高は低いものの地形は複雑で、道迷いしやすい難コースとして知られています。 登山コースは複数あ […]
2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】浅間山外輪山・黒斑山 1月28日(火)実施予定 浅間山を間近に見上げる第一外輪山最高峰へ 黒斑山は、浅間山の南西側をぐるりと囲む第一外輪山の最高峰。標高は2404mと高いものの、山頂まで樹林に覆われていて比較的傾斜も緩いため、冬は初級者にも可 […]
2025年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月2日 yamatousagi.kimoto 近況 2025年あけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年2024年は、今月山と溪谷社から発売になるガイドブック『駅からハイク』の取材と原稿作成に、力を注いだ年でした。最初の打診があったのが1月9日で、 […]