2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 yamatousagi.kimoto 雑誌掲載情報 今月の山の雑誌。 今月発売の山の雑誌は、以下の『山と溪谷』8月号に、2本記事を書きました。 1本目は「今月の本棚」という書評のページで、イラストレーターの沢野ひとしさんの新著『そうだ、山に行こう』を紹介。私は沢野さんのことは30年以上も前 […]
2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】中央本線沿線・本社ヶ丸 10月5日(日)実施予定 深い樹林を抜けて富士山を望む頂上へ 本社ヶ丸はJR中央本線笹子駅南側の、訪れる登山者が比較的少ない静かな山です。 登山コースの大部分は深い樹林に覆われていますが、清八峠から頂上の間には、造り岩な […]
2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】富士山中腹・二ッ塚 9月27日(土)実施予定 富士山中腹の展望抜群の側火山 二ッ塚は、富士山の御殿場口新五合目近くに2つ並んだ側火山です。 登山道が整備された下塚は手軽に登れるピークですが、富士山頂方面や伊豆半島などの展望が抜群。さらに今回 […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 yamatousagi.kimoto 近況 最近の様子と今後の予定。 5月30日からガイドブックの原稿執筆に取り組んでいましたが、先ほど最後の原稿を完成させて、編集者に送信しました。この後はまだ、校正をしなければいけないのですが、その作業はしばらく先です。とりあえず今は、作業が一段落したと […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】上越・白毛門 9月28日(日)実施予定 谷川連峰東端の展望抜群の急峻な山 白毛門は谷川連峰の、馬蹄形稜線の東側末端の山です。 登山口となる土合橋バス停から、山頂までの標高差は約1000mで、途中には短いながらも岩場が現れます。登山道も […]
2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】北アルプス・剱岳<別山尾根> 9月9日(火)~11日(木)実施予定 連続する鎖場を突破して頂上へ 剱岳を、定番の別山尾根から目指します。 1日目は、都内を朝一の新幹線で出発すると到着できる時刻に、室堂へ集合。雷鳥沢を経て、剣山荘に向かいます。 2日目 […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】裏高尾・小下沢<沢登り> 8月11日(月・祝)実施予定 難所の少ない入門者向け沢登りコース 北高尾山稜から小仏川に向けて流れる、木下沢の中流を登ります。 滝は小さい2段の滝が1つだけで、他に際立って難しい箇所はなく、沢登りとしては入門者向け。水は […]
2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月13日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】北アルプス・鹿島槍ヶ岳から五龍岳<八峰キレット> 8月26日(火)~28日(木)実施予定 後立山連峰の2つの百名山を結ぶ岩稜コース 北アルプスの最大キレットのひとつ、八峰キレットを目指します。 初日は扇沢から柏原新道を登り、爺ヶ岳を越えて冷池山荘へ。2日目は鹿島槍ヶ岳南 […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】北アルプス・大キレットから奥穂高岳 8月20日(水)~23日(土)実施予定 穂高連峰を代表する岩稜コース 上高地から氷河公園を経由して南岳に登り、大キレットを越えて奥穂高岳まで縦走するプランです。 初日は昼に上高地に集合し、平坦な道を横尾まで歩いて宿泊。 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 yamatousagi.kimoto ガイドプラン 【ガイドプラン】北アルプス・槍ヶ岳 7月22日(火)~24日(木)実施予定 槍の穂先(頂上)を2回目指すプラン 北アルプスのシンボルとされる、槍ヶ岳を目指します。コースは首都圏側からですと最短となる、槍沢からのピストンです。 初日は昼過ぎに上高地に集合し、 […]