【ガイドプラン】足利・石尊山<奥宮南西稜>

12月26日(火)実施予定

里山に立ち上がる急峻な岩稜を登る

栃木県の足利市周辺には、標高は低いものの岩場が多い、急峻な山が点在します。
石尊山もそのような山の一つで、岩場を好む地元登山者には、よく登られています。

今回目指す奥宮南西岩稜は、石尊山の代表的なバリエーションコース。
頭上に続く高度感のある岩稜をたどる、爽快な登山が楽しめるでしょう。

コースは短いのですが、転落したら重大事故になりますので、ヘルメットとロープを装着して慎重に登ります。
またコースは安定しているので、登山初級者でもご参加可能です。

2024年に、槍ヶ岳や穂高岳、剱岳などを目指そうと考えている方のトレーニングとしてもお勧めです。

●実施内容

【日程】
12月26日(火) [日帰り]
※荒天時は中止いたします。

【登山内容】
中級者程度向けの山登り

【山頂に立つ主な山】
石尊山(せきそんさん・486.5m)

【行程】
小俣駅―[タクシー]―石尊山入口・・・奥宮南西稜・・・石尊宮(奥宮)・・・石尊山・・・女人禁制の碑・・・石尊山入口・・・小俣駅<解散>

【技術度】
★★★(岩場が点在、急斜面が多い)

【体力度】
★★(休憩を含まない1日のコースタイムは6時間未満)

【ご参加費】
13,000円(ご参加者の交通費や食事代、宿泊費などは含みません)

【別途必要な費用】
集合後、解散までの間に、タクシー代1,000円程度(ご参加人数によって増減します)が必要になる見込みです。

【集合】
JR両毛線 小俣駅 10:05(マイカーご希望の方はご相談ください)

【解散】
JR両毛線 小俣駅 15:45頃(状況により多少前後する場合があります)

【標準コースタイム】
4時間45分(休憩時間は含まない平均的な所要時間です)

【募集人数】
最小2名様より実施、最大で3名様まで

【お申し込み方法】
下の「ガイドプランへのお申し込み」ボタンを押して、リンク先のGoogleフォームへ必要事項をご入力ください。折り返し、お返事のメールを送信します。その後、出発日の約2週間前に、メールにPDFを添付する形で正式な参加案内を送信いたします。



(Googleドライブが開きます)

(Googleフォームが開きます)

ご入力いただきました個人情報は、パスワードで厳重に保護した上、取り扱いには十分に注意いたします。

【参考周辺地図】