【ガイドプラン】西上州・立処山
4月16日(日)実施予定
古い峠道から展望の良い岩山と鍾乳洞へ










立処山は、ハイグレード・ハイキングコースを提唱する打田鍈一さんの著書『続・藪岩魂』でも紹介されている、西上州の外れにある岩山です。
岩の部分は短いのですが、オバンド峠から明家の廃村へ続く道を経て、山頂に向かう稜線は、アップダウンが多くて急峻です。
岩の山頂はとても展望が良く、石灰岩採掘が進む叶山の奥に二子山を望むほか、箱庭のような周辺の山村風景も見渡せます。
そしてこのコースのキーポイントは、下山途中にある立処山鍾乳洞。
今回は、ヘルメットにヘッドランプを装着し、洞窟内の探検もします。
小さな入口から想像できないほど、中は広くて深く、鍾乳石の見事な景観を間近に見ることができます。
最奥にある、小さな地底池まで行って引き返します。
ヤセ尾根、岩場が現れるほか、鍾乳洞内は岩の登下降が続くので、登山の初心者には不向きです。
ただし急峻な箇所は短いので、ステップアップを目指す初級者にはお勧めです。
見どころが多いコースですので、中級者以上でも楽しめると思います。
初めて私のガイドプランにご参加される場合は、お申し込みフォームに登山歴のご記入をお願いいたします。
●実施内容
【日程】
2023年4月16日(日) [日帰り]
※荒天時は中止いたします。
【登山内容】
中級者程度向けの山歩き+初級のケイビング
【山頂に立つ主な山】
立処山(たとろやま・735m)
【行程】
西武秩父駅―[車]―駐車場・・・オバンド峠登り口・・・オバンド峠・・・明家集落・・・立処山・・・立処山鍾乳洞・・・立処山登山口・・・駐車場―[車]―西武秩父駅<解散>
【技術度】
★★★(短いヤセ尾根、岩場が現れる)
【体力度】
★★(休憩を含まない1日のコースタイムが6時間未満)
【ご参加費】
12,000円(ご参加者の交通費や食事代、宿泊費などは含みません)
【別途必要な費用】
集合後、解散までの間に、交通費がお一人2,500円程度必要になる見込みです。
(ご参加人数により増減します)
【集合】
西武秩父線 西武秩父駅 08:25(マイカーご希望の方はご相談ください)
【解散】
西武秩父線 西武秩父駅 18:00頃(状況により多少前後する場合があります)
【標準コースタイム】
4時間55分(休憩時間は含まない平均的な所要時間です)
【募集人数】
最小2名様より実施、最大で5名様まで
【お申し込み方法】
下の「ガイドプランへのお申し込み」ボタンを押して、リンク先のGoogleフォームへ必要事項をご入力ください。折り返し、お返事のメールを送信します。その後、出発日の約2週間前に、メールにPDFを添付する形で正式な参加案内を送信いたします。
※持ち物は下の「装備リスト」をご確認のうえ、ご用意ください。ご不明な点があればお問い合わせください。
※山岳保険/山岳救助機構等へのご加入をお願いいたします。
※新型コロナウイルスに対する感染ハイリスク要因をお持ちの場合、ご参加を見合わせをお願いする場合もあります。
(Googleフォームが開きます)
初めて私のガイドプランへお申し込みされる方は、フォーム中の「主な登山経験」へのご入力をお願いいたします。
(Googleドライブが開きます)
この登山では上記リストに加え、ヘルメット、軍手(洞窟内の滑り止め)もご用意ください。
(Googleフォームが開きます)
ご入力いただきました個人情報は、パスワードで厳重に保護した上、取り扱いには十分に注意いたします。
【参考周辺地図】